
医療マッサージ・メディマ銀座ラボ、代表の長谷川です。
お稽古、トレーニング、レッスン、積み重なった疲労、長時間の同じ姿勢、出張帰りなど、皆様お疲れ様です。
明日も大事な舞台やプレゼン、試験などバッチリ決めたいタイミングがあると思います。
最高のパフォーマンスを取り戻すために、疲労や筋肉痛は早く取りたいですよね。
疲労と筋肉痛を素早く回復させる数ある方法の中で、効果的な方法のトップ3を簡単に紹介致しますよ。
・温める。
・冷やす。
・ストレッチ。
・着圧ウェア
・マッサージ
・有酸素運動
トップ3
第3位・着圧ウェア。
ピチッとしたウェアが血管のポンプ作用を担って血流が良くなり、疲れた体中に栄養素を運び、老廃物を取り除いてくれます。
疲労回復しやすい食べものを摂取し、休養を取ると更に良いです。
第2位・有酸素運動。(20〜30分)
タイミングは、お稽古やトレーニング、労働終了から6時間以内は有酸素運動が1位ですが、総合的には第2位となります。
有酸素運動の内容は「ウォーキング」の軽度な有酸素運動がオススメです。
20〜30分の軽い有酸素運動が血流が良くなります。
やはり、血流が良くなると疲労回復も早いです。
中程度なランニングでは、筋肉の分解を起こします。
疲労回復を助長させるためにも時間も内容も軽度に抑えておきましょう。
脱水気味では効果が薄いので、水分補給は忘れずに。
第1位・マッサージ。
ダントツ1位はマッサージで、筋肉だけでなく筋繊維周囲組織で起こりやすい筋肉痛へのアプローチが可能で、効果も抜群です。
疲労で張り詰めたり、固まってしまった筋繊維の柔軟さも取り戻せます。
筋肉には筋膜という膜があり、筋内膜・筋周膜・筋外膜と大まかに3層構造になっており、マッサージでは中までしっかりとアプローチが可能です。
太い血管だけでなく、毛細血管までが生き生きとし、静脈還流量が一気に増大すると体中の隅々まで栄養が行き渡り、疲労を取ってくれます。
筋肉痛による10〜20%の筋力低下も、普段よりやや回復しやすくなり、早い復帰でお稽古やトレーニングの効率も上がります。
医療マッサージ・メディマ銀座ラボは、精一杯頑張る皆様をバッチリサポートし応援致します。
ご連絡、どうぞ宜しくお願い致します。